四ヶ伝のお稽古
昨日は四ヶ伝(しかでん)のお稽古をしました。
四ヶ伝とは、わかりやすい資格でいうと
中級の人が習うことができるお点前です。
四ヶ伝以上の上級のお点前は
お点前の手順を紙に書いて出版したりすることが
禁止されている、口伝のものとなります。
昨日は四ヶ伝のうちの
唐物(からもの)と盆点(ぼんだて)をしました。
唐物というのは、字の通り中国から伝わってきた
お茶入れを使うためのお点前です。
盆点も同様に唐物のお茶入れを扱うお点前です。
昔は舶来物がとても重宝されて、高級品として取引されていました。
だから、唐物の道具をとてもとても大事に扱うような所作が
お点前の中に、たくさんあります。
今は中国製、というと、粗悪品の代名詞のようになってしまっていますが
その当時は、唐物の道具を持つことは
きっと一生の夢だったんだろうなーと思います。
今はそんなことはないので、ついうっかりお点前中に
ていねいな唐物の扱いじゃなくて、
通常の茶入の扱いをしてしまって、
「ちがう!」と怒られたりましますが(笑)
その当時の唐物への憧れへ思いを馳せつつ
お点前ができればいいな、と思います。
四ヶ伝とは、わかりやすい資格でいうと
中級の人が習うことができるお点前です。
四ヶ伝以上の上級のお点前は
お点前の手順を紙に書いて出版したりすることが
禁止されている、口伝のものとなります。
昨日は四ヶ伝のうちの
唐物(からもの)と盆点(ぼんだて)をしました。
唐物というのは、字の通り中国から伝わってきた
お茶入れを使うためのお点前です。
盆点も同様に唐物のお茶入れを扱うお点前です。
昔は舶来物がとても重宝されて、高級品として取引されていました。
だから、唐物の道具をとてもとても大事に扱うような所作が
お点前の中に、たくさんあります。
今は中国製、というと、粗悪品の代名詞のようになってしまっていますが
その当時は、唐物の道具を持つことは
きっと一生の夢だったんだろうなーと思います。
今はそんなことはないので、ついうっかりお点前中に
ていねいな唐物の扱いじゃなくて、
通常の茶入の扱いをしてしまって、
「ちがう!」と怒られたりましますが(笑)
その当時の唐物への憧れへ思いを馳せつつ
お点前ができればいいな、と思います。
スポンサーサイト